一年ぶりに高知産ジンジャーエール登場
[ イベント情報 ]
今年も暑い夏がやってきました。
なので、今年も昨年月一貞で好評だった、黄金しょうがのジンジャーエールが
やってきました。
今年は新たに高知名産の小夏と仏手柑が入った2種類のジンジャエールが登場。
どちらも柑橘が入ることにより、少し味がマイルドになっています。
キーンと冷やして飲んで
でも体は冷えない。
どれが好みか是非、味比べをお楽しみください!
★ジンジャエールの販売は北村範史 Tシャツ展と合わせて行っています。
[ イベント情報 ]
今年も暑い夏がやってきました。
なので、今年も昨年月一貞で好評だった、黄金しょうがのジンジャーエールが
やってきました。
今年は新たに高知名産の小夏と仏手柑が入った2種類のジンジャエールが登場。
どちらも柑橘が入ることにより、少し味がマイルドになっています。
キーンと冷やして飲んで
でも体は冷えない。
どれが好みか是非、味比べをお楽しみください!
★ジンジャエールの販売は北村範史 Tシャツ展と合わせて行っています。
[ イベント情報 ]
月一貞の今回は、5月25日より6月30日まで
貞では、くつしたでおなじみのサルビア
気分が沈みがちな梅雨の時期に
晴れやかな気分になれるようなアイテムを揃えた
「雨ふりを楽しむレインフェア」です。
この展示は貞だけでなくサルビアの取り扱いのある全国の
中の10店舗で行われています。
[ イベント情報 ]
3月の貞イベントは「studio preraのガラスたち」展です。
スタジオプレパは、ご夫婦2人で営む吹きガラス工房。
現在では、使い手が少なくなってきている『吹きガラス』の技法を用い
スウェーデンやイタリアの技術を取り入れて作られる作品は
どれもシンプルで、硝子そのものの素材感を活かした
生活に馴染むガラスの器を作られています。
今回は、貞のお店でも使わせていただいております「ランプシェード」や
定番のお皿やグラスが並びます。
硝子という物質の持つ、魅力や可能性に気づかされます。
[ イベント情報 ]
2月のフラスコでの靴月間も終了~。
でも3月の月一貞で引き続き凸&凹の靴たちが一部並びます。
現物販売となりますが
サイズが合えば、かなりお買い得なものも・・・
凸&凹の靴をすぐに手に入れられるチャンスです。
いい靴との出会いは、運命感じます。
[ イベント情報 ]
MANAの小物たちが今月だけ登場!
こちらはMANAの世界観にぴったりな柄のレザーを使用した中敷きです。
裏面がシールになっているので、お手持ちの靴に合わせてカットすれば
どの靴にも使えます。
カラーはピンク、ベージュ、ゴールドの3色。
持っている靴の雰囲気に合わせて選んでみてください。
[ イベント情報 ]
2月の月一貞は「SyuRoの長く使いたいモノ展」です。
昨年に引き続き、登場です!
2011年「SyuRo」
ブリキの角缶や丸缶(真鍮と銅もあります)
革小物、ふきん、オーガニック100%のタオルなどなど・・・
使えば使うほど、自分だけのものになり
愛おしく感じることができるもの。
ぜひ、SyuRoのモノづくりの大きな心意気を
感じに来てみて下さい。
[ イベント情報 ]
24日(金)・25日(土)神楽坂界隈では「Les rats be bibliotheque~猫も歩けば本に中る~」
という本のイベントを開催。
本に関わることならなんでもOK!
貞では、いつもよりたくさんのブックカバーを用意して
お持ちしております。
[ イベント情報 ]
お知らせ遅くなりましたが
2012年、最初の月一貞は「STORE」から始まっています。
一度使うと、手放せないアームウォーマーは1点ものなので
プレゼントにもおススメです。
マフラーもあります。
まだまだ続く寒い冬を暖かくして乗り切りましょう!
[ イベント情報 ]
無事、ヨコロくじ終わりました。
参加して頂いたみなさま、本当にありがとうございました!
これだけ、多くの人が笑顔で参加してくれるとは思いませんでした。
小当たりが出た時は、だれもがポストカードをみながら笑い、
大当たりが出た時は、お店の中にいる人たちで大盛り上がり!
思わず、全員で大拍手!
みんな自分の事のように喜んでいる姿が印象的でした。
「ヨコロくじ」良かったです。
貞スタッフ全員が、一日中こんなにしゃべり続けることがめったにないので
もう喉がカラカラしっぱなしでした。
それでも、最後には心地よい疲れがあって大満足。
こんな清々しい気持ちになれたのも参加して頂いたみなさまのお蔭です。
本当ありがとうございました!
・・・
そして、今回「一富士二鷹貞でくじ」をするにあたり、
栗八工房舎の清水さんには福入だるまを年末年始の忙しい時に26個も作って頂きました。
だれもが、真剣にだるまのくじを引く姿は、見ていて嬉しかったです。
どれを見ても思わず笑ってしまう版画のポストカードは谷水さんに協力して頂きました。
そのおかげで、1回10円と100円というクジが出来ました。
お店の入り口の「大ダコ小ダコおめでた末広がり顔出し記念写真」はkatakataさんにお借りしました。
道行く人たちが気軽に参加してくれていました。
本当に感謝です。
ありがとうございました!
引き続きヨコロジーよろしくお願いします。
画像「最終日の笑顔」