[ イベント情報 ]

ウケンムケン
いいです。
京都一乗寺にお店があります。
展示会で知り合いました。
展示会で出展していたウケンムケンの小さなブースは
不思議な世界で溢れていました。
もともと造形をしている平良さんなので色々アクセサリーと混ざって
ロボットやオブジェが並んでいて、もう一瞬でその世界に吸い込まれました。
貞で紹介したいと思い、是非にとお願いをしたら快く引き受けてくれました。
なんとか年内最後に展示をさせて頂くことが出来たこと嬉しく思います。

OBAKEミニピアス
今月の月一貞は「ウケンムケンの不思議で楽しい世界」展です。
もう見ているだけで楽しくなります。
心が温かくなります。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

katakataがやってきました。
今回は大物と一緒にやってきました。
来年の干支です。
なかなかインパクトがあって面白い。
これで今年の最後のイベント商品が揃いました。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

暖かいものが恋しい季節になってきました。
そこで、今月は、徳島の高木さんが作るお米と合わせて
「食を楽しむ冬支度」展を行います。
今回も一人問屋スタジオ木瓜の日野明子さん協力で行います。
*8月の月一貞でもお世話になりました。→★
さすが日野さんセレクト、一つ一つ感心させられます。
是非、其々じっくりとご覧ください。
□泰成窯のミニタジン鍋(三重県・四日市)
四日市は土鍋の産地。
割れにくい土鍋を追求し、南アフリカ原産の鉱物(ペタライト)
を一定量以上に入れた温度差に強い土を使ったミニタジン

□柴田慶信商店の白木の長手弁当箱(秋田県・大館)
天然秋田杉を使った、白木のお弁当箱
水を最適に吸い込み、ご飯が冷めても美味しいです。

□真室川うるし工房の子供椀(山形県・真室川町)
山形県の米所、真室川は自然を生かして漆の木を植林しています。
その地元産の漆から撮った樹液を使ったお椀です。
*日野さん曰くこのお椀は相当お勧めだそうです。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

高木農園
徳島県徳島市国府町の豊富な水(以西用水)から、湧水をくみ上げて作っています。
山地より出でる湧き水は夏でも水温が低いので、美味しいお米になります。
また昔からある農法で水田に海水を散布して作っています。
*海水に含まれるミネラルがお米をよりおいしくすると言われています。
毎年、
自然の力を借りながら、
試行錯誤しながら、
よりおいしくなるお米を作り続けています。

ミルキークイーン(白米)
コシヒカリを改良して出来あがったお米
少し甘みがあり、冷えてもおいしいので、おにぎりやお弁当に最適です。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

高木さん得意の昭和初期以前の酒袋で作ったバケツ型バック
裏地は徳島の古い藍染
本当に良い生地が手に入らないと作らない高木さんのイチオシです。

たまにおまけが付いている。
明治の箪笥の鍵
月一貞「高木さんの作るおいしいお米と古いモノ」
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

10月の月一貞は、「高木さんの作るおいしいお米」が貞にやってきています。
(ミルキークィーン白米・玄米/コシヒカリ白米・玄米)
フラスコで購入できなかった方、ぜひどうぞ♪

貞ではファンの多い「高木さんの作る古いモノ」
酒袋かばん・藍染みみはしかばん・テント生地かばん・半纏生地かばん
使えば使うほど、愛着が湧いてきます。


縮緬や正絹生地で巾着
大正・昭和初期の生地を使っています。

正絹や藍染生地でウエストポーチ
持ち手が取り外し可能なので、使い方いろいろ。
他にも、定番のポーチ・ティッシュケース・紐・がま口など
たくさん届きました!
選ぶだけでも楽しいです。
高木さんの古いモノ
高木さんの新米
[ イベント情報 ]


9月の月一貞は「秋の傘 parapluie de"merci"」展です。
京都で佐藤さんによって作られるこの傘は、
昨年の月一貞やフラスコでの展示で何度か紹介させていただいています。
今回の展示も一つ一つ全て違う傘が並びます。
オーダーも出来ます。
*晴雨兼用傘・雨傘があります。
*持ち手・玉色(結び)・ネーム・ビーズ・刺繍が選べます。
*納期はクリスマスの頃になります。
是非、手に取って広げてみてください。
心がウキウキします。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

今年も本当に暑い日が続きますね。
それでも立秋にもなると、時より涼しい風が
心地よく感じられます。
今月の月一貞は、
そんな季節にピッタリな商品を日野明子さんに
選んでいただきました。
「残暑が楽しく過ごせます」
・・・
□柿渋仕上げの熊本の団扇
創業明治22年。「来民(くたみ)」の名前で縁起物として
も使われています。
長く使っていてどんどん愛着が増していきます。

□能登で作られたコキリダシ七輪
この小さな炭火焼は弱火で遠火です。
だからこそ、長閑に時を過ごせます。
この季節に、ビール片手にのんびりと、
スルメやししとう、シイタケ、あすぱら、ねぎ、おくら、、、
時間はた~ぷりあります。
» 続きを読む
[ イベント情報 ]

7月の月一貞「北村範史 Tシャツ展」が始まりました。
北村さんとの出会いは2009年。
syuroの宇南山さんに頂いた北村さんの個展DMがキッカケ。
そのDMのデザインに惹かれ、早稲田にあるliftで行われていた
個展に、頂いたその日に見に行った。
絵そのものが自分好みだった。
展示の仕方も素晴らしかった。
Tシャツ買いました。
それから、北村さんに直接連絡を取り、今では10枚以上持っています。

» 続きを読む
[ イベント情報 ]

birds もっとも好きなデザインです。
jump よく人に「それマイケルジョーダン?」と言われます。

球根 じわじわ好きになっていきました。
N75 シンプルさで気に入ってます。
» 続きを読む